東京営業所の熊田です!
今回は、いつもと違ったブログの更新となります!
みなさんは”くるみん”をご存知でしょうか?
”くるみん”とは
少子化対策を計り子育て支援など一定の基準を満たした企業や法人などが厚生労働省によって認定され、
その認定の証として認定マークを付与されます。
それが、これです!!!!!
平成31年1月31日付けで、
株式会社いわいは、
くるみんの認定を
頂く事が出来ました!!
☆☆先日の認定式の写真です☆☆
この認定は、ただ産休制度やってます!制度はありますよ!では
ダメなんです。
3年間の行動計画というものを立て、
自社の子育て支援に対し、問題点、改善点を挙げ
そこに対し、実施を行っていく必要があります。
また会社が実施出来る環境を作って終わりではなく、
その子育てサポート体制を利用し
職場復帰している社員がいるというのが絶対条件となります。
(※その他にもたくさんの条件があります)
また従業員101人以上の企業には、行動計画の策定・届出、公表・周知が義務付けられている中、
弊社は従業員51人の中小企業です。
100人以下の企業は、義務化の対象ではなく
努力企業となります。
茨城県の中小企業では、弊社が2社目の認定だそうです。
な・な・なんと、茨城新聞にも載りました♡♡♡
社長の岩井がこのいわいで人生設計を立て長く働いてほしいという想いに対して、
子育てする事で会社を辞める選択をさせないように
またこれから母になる人も戻ってこれるように、
旦那さんも子育てを奥様と一緒に行い、そのサポートが出来るようにと
日々仰っていた事を有言実行で行動してくださった結果が
この認定へと繋がりました。
12年前、子供がもうすぐ2歳になる頃
私はこの株式会社いわいの中途採用の面談に訪れていました。
その当時は、出産リストラというものが流行っていました。
産休・育休に入り戻ってくる時には、自分がいた席には変わりの人がおり
その社員は戻れない、辞めざるを得ない。
そんな世の中が現実にあり、ニュースでも話題になってました。
私も以前勤めていた会社では、
産休、育児休暇は取らせてはもらっていましたが、
会社が合併するを理由に、席はない!とほぼ、リストラ同然ですね。
その後いろいろありましたが、転職を決意し、いわいでの面談で
岩井社長にお会いしました!
そこで、長く勤めたい事、2人目を産みたい事、産休・育児休暇を取りたい事、
素直に全部伝えました!
その当時いわいでは、妊娠しても本人の意志で辞めてしまう方が多く
制度にチャレンジ出来る環境もなく、これから作っていきたいから
ぜひ一緒に作ってほしい!と言われたのを今でも覚えています。
そして、2人目の妊娠の時とても喜んでくださり、
産休、育児休暇を経て、今もこうして働かせて頂いています。
子供の為にお休みする事も何度もありました。
親は元気でも子供が熱を出せば帰らないといけません。
それを社長は一番に理解してくださり、そして仲間もサポートしてくださり
本当に一人では子育てできません。今があるのは、いわいのおかげです。。。(泣)
そして、これから母になり、父になり、子供が出来、家族をつくっていく社員が
たくさんいることでしょう!
社員の家族も守っていく!いわいは全員ファミリーだ!と
いつも仰ってくれる社長の言葉がこうしてしっかりとした認定に結び付いた事が
私もとても嬉しいです!!
でも、いわいはここで終わりではありません!
このくるみんは継続して認定を受け続けると☆が増えていきます。
またもっと条件の厳しい”プラチナくるみん”の取得に向け
取り組み始めています。
女性活躍推進企業の認定である”えるぼし”にも挑戦していきます。
これからも色んな事にチャレンジし続けていく いわい を
どうぞ宜しくお願い致します!!!!